2012年1月5日木曜日

ソーシャルゲームで遊んでみた

MobageやGREEなどのソーシャルゲームが流行っているようなので、どのようなものかと興味本位でちょっと遊んで見ました。とりあえず、以下にリストアップしたものをチョコチョコやってみました。

Mobage
怪盗ロワイヤル
忍者ロワイヤル
大熱狂プロ野球カード

GREE
FIFA
ドリランド
Gantz
クリノッペ

どれもゲームシステムはかなり似通っているという印象を受けました。どのゲームもガチャでカードを入手して、ミッション(クエスト)でレベルを上げたり、他のプレーヤーとバトルをするという楽しみ方ですね。で、ガチャとアイテムの課金で収益をあげると。これ、上手くやったらソーシャルゲームフレームワークみたいなものを作って、中身のコンテンツを差し替えるだけで色々なゲームが作れるようになってしまうのではないだろうか。ていうか、もうあるのかもね。少なくとも、コードの大部分は使いまわせるはず。

以下、キーワードの説明。

カード
「ガチャ」でカードを入手。無料ガチャと有料ガチャがあり、だいたい一回100円(ノーマル)か300円(レア)でガチャれる。各カードには攻撃力、防御力などのパラメータがある。基本的にはレアカードの方が強い。カードは合成して強くしたりもできる。

ミッション(クエスト)
基本的には「ミッションの実行」というボタンを押していると、カードを入手したり、レベルが上がったりする。たまにボスなどとのバトルになったりもする。実行するたびに行動ポイントを消費して、それがなくなると数時間回復を待つ、もしくはアイテムを使って回復できる。

バトル
他のプレイヤーとバトルができる。勝つと相手のアイテムを奪える。ボスバトルなどでは他のプレーヤーと協力して戦うこともできる。殆どのゲームではバトルは勝手にコンピュータが行う。バトルではチームメンバーの選択や配置などの戦略的な要素もそれなりにあるのだが、バトルの中身はスキップして結果だけを表示するゲームも多数あります。

アイテム
消費したパラメータを回復するアイテムとか、宝を守るアイテムとかがある。100円くらいで買える。

ゲームシステムがここまで似ていると、レアカードを強くしたりアイテムを集めたりというコレクション的な要素で差をつけるんでしょうね。後はユーザ間のコミュニケーションなどもアクセントになっていると思うのだけれども、そこまではやりこめませんでした。

0 件のコメント: