僕はFacebookのGraph APIで返ってきたJSON形式のデータをJavaのオブジェクトとして取り込みたかっただけなので、decodeだけ利用しました。使い方はとても簡単で、JSONのフィールドと対応する変数とaccesserを持ったクラスを指定してやるだけ。
まず、Graph APIはユーザの情報を以下のような形で返してくれます。
{ "id": "123456789", "name": "Foo Bar", "first_name": "Foo", "last_name": "Bar", ..... }
で、以下のようにidとnameの変数とアクセッサを持ったクラスを定義してやります。
public class FBUser { private String id; private String name; public FBUser(){ } public String getId() { return id; } public void setId(String id) { this.id = id; } public String getName() { return name; } public void setName(String name) { this.name = name; } }
そして、以下のようにJSONのデータとクラスの型を引数にしてdecodeを呼ぶと、勝手に個々のフィールドに値を入れてくれます。おそらく、リフレクションを使ってJSONのフィールド名からsetterの名前を推測しているのでしょう。例えばフィールドが'id'だったら'FBUser.class.getMethod("setId")'とかね。ちゃんとidとnameがログに出力されました。
String jsonFbUser = FBLoginUtil.getResponseFromURL(FBLoginUtil.getGraphApiUrl() + "me" + "?access_token=" + accessToken); final FBUser fbUser = JSON.decode(jsonFbUser, FBUser.class); log.info("id:" + fbUser.getId()); log.info("name:" + fbUser.getName());
このブログを書くよりは遥かに短い時間でオブジェクトとして取り込むとこまで出来てしまいました。オジサンの知らない間に世の中便利になってますな。賢い人達、いつもどうもありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿